柳田格之進


 

別名「柳田の堪忍袋」「碁盤割り」

 

藤堂家の臣、柳田格之進は、故あって浪人して浅草東仲町に裏家住居をしている。

 

ある日、地主の越前屋作左衛門と碁を囲んだ。

 

夕方帰った後、越前屋の手代久兵衛が、出入りの屋敷から受け取ってきたはずの百両を紛失した。

 

久兵衛は柳田を疑い、主人の心遣いをよそに柳田の住居に行き、「あなたのほかに、盗んだ者はない。知らないとおっしゃれば、お上へ訴えるほかはない」というと、柳田ははじめ否定をしていたが、ついに「実は自分が盗んだ。しかし百両は手許にないので、明後日の夕刻まで」と約束をして代わりに大小を預ける。

 

約束の日、久兵衛が大小を持って柳田を訪ねると、銀をまぜて百両、財布は無いといって金だけを渡す。帰り際に柳田が、万一金が他から出たら、貴様の首と御主人の首をもらうというが、久兵衛はそんな事はないとばかり、あっさり受け取って帰る。柳田はまもなく主家に帰参する。

 

その年の暮、すすはきのとき、欄間の額の後ろから百両が出てきた。主人がそこへ入れて忘れていたのだった。久兵衛は手土産をもち、和泉町五丁目の上屋敷に謝りに行く。すると柳田は「約束の首を頂きたい。あの金は娘の花が吉原の松葉屋へ身を売った金で、娘も悔しがり、もし金が出たら、その首を見せてくれと申した」というので、久兵衛はびっくり、帰って主人に話すと主人もやむを得ず覚悟をする。そこへ、柳田がきて碁盤を真っ二つに切り、「この品さえなかったら、このまちがいは起こらなかった。今後は慎みましょう」と、それで勘弁した。

 

 

 

 

 

浅草仲町

 

https://www.city.taito.lg.jp/index/kusei/abouttaito/kyuchomei/kyu-tyoumei.files/9-4.pdf#search=%27%E6%B5%85%E8%8D%89%E6%9D%B1%E4%BB%B2%E7%94%BA%27

 

 

 

五代目 志ん生

 

「親が囲碁の争いをしたから、娘が娼妓(将棋)になった」